各キャリアのSIP開放状況

思った以上にキャリアはSIPを制限してた。
追記:STUNサーバをつかってNAT越えさせることで、AUが未確認な以外、全キャリア通信確認できました。

日本通信 b-mobile IDEOS

× sip制限あり

E-MOBILE PocketWifiS

× sip制限あり

SoftBank iPhone

○ sip制限なし

DoCoMo Galaxy S

? 未確認(b-mobileと同じ回線なのでおそらくsip制限あり)

AU

? 未確認(おそらくsip制限あり)

UQ WiMax

× sip制限あり


Android2.3でSIP機能がOSに標準搭載されるけど、この様子だと3G回線で使えるのは少なそう。
世の中のアナログ電話回線はすべて使われなくなって、すべてSIP通信になる方向なのに。(NTT自体がアナログ回線は刷新していく方針にしてる)
iPhoneSoftBank以外から発売されても、結局sip制限してて使えない状態になると思われる。
VPNで行うか、sip以外のiax2プロトコルで通話品質を同等に保てるようにするか、キャリアが制限しなければいいのだけれど。

新年明けましておめでとうございます。
2010年は、挑戦や成果はそこそこだせたところはありますが、それまでの成果の積み上げに頼るところが多く、課題の積み残しが多い一年になってしまった気がしてます。

iPhone

シャープの展示会出展。
メーラー開発。
AppStore年間ランク(iTunes Rewind2010)掲載。

サーバ

スケール型インフラ構築。
DNSエンジン開発。

etc

タブレット端末向けアプリ開発
RIAのデザインが内製可能に。
ソーシャルアプリ開発
電話システムがゴルフ協会に認められてゴルフトーナメントに採用される。
開発アプリが米企業に採用される。


あとは以前からやっていたことの継続。
課題積み残しの原因は、イノベーションのジレンマ、というか、利益優先だったからかもしれないので、本気でやらないといけない部分は、利益は我慢して取り組んでみたい。

Macですぐにスクリーンロックをかける方法

・システム環境設定>セキュリティ>一般 
にて、
・スリープの後、またはスクリーンセーバが開始した後『すぐに』パスワードを要求

にしておくと、
スクリーンロックしたいときにスリープのショートカットキー「Shift+Control+Eject」一発でロックがかけられます。

iOS Developer Enterprise Programの500人制限が撤廃!

いままで、500人以上の企業しか申請できなかったのですが、500人制限が撤廃されたようです。
法人用アプリを開発しても、AppStoreに申請して公開しないといけないために断念や方向転換したプロジェクトは多々あるのですが、これで改善されるかもしれません。


iOS Developer Enterprise Program


ただ、申請した組織内での利用になるため、
他社が開発したアプリを利用する場合は、
最終的に利用する組織自身がこの申請をする必要があるようです。

設立6周年

設立6周年をむかえました。


2ヶ月くらい前の段階で、税理士に今期は黒字ほぼ確定とかいわれたので、
7期連続黒字で、環境にあわせて安定経営するスキルはついたような気がします。


しかし、若干マンネリしつつあって、
男なら歴史に名を残すようなことをすべき!、と思ってるので、
時代がくるまでもうしばらく頑張らないと。


自分が思う一番ベンチャーっぽい会社ってアップルかグリーだったりして、
ソフトウェア会社老舗のアップルと、
東証一部のグリーはベンチャーなのかわからないけど、
やっぱ果敢にチャレンジしていくのは大事。


ありふれた平凡な中小企業になるのは絶対に避けたい。


あとは、
・他社からみたときのアイデンティティーをもつ
・需要と供給で、強い需要があるのに供給が不足してるところを狙う
・平凡さは敵
というのがあるけど、あわせると、
「需要はあるが他社が供給できないものを供給することが大事」
ということに。


社員を増やしていくのは反対で、
大人数では勝負しにくい分野でたたかう必要があって、
そうすると、
単純作業や指示だとカバーしにくい、
導線が複雑なものほど有利。
(ただし、諸刃の剣)


約2名、超優秀だと思う人間がいるので、
そろそろ、そろそろなんじゃないかと。


「固定支出<固定収入」ができれば本当に集中したいことに集中できるので、
前期これができるように頑張ってたけど失敗。
(一度決まった大きめの契約が、あとから金額が下がったり、固定費だと思ったら固定費でもなかったりした)
ただ、固定費率は大きくなってるので、状況はよくなってきてる気がします。


どこの会社でもできて値下げ合戦ができそうな案件はできるだけ断って、
一度、いま付き合いのあるもの以外は受託を断ち切ろうか社内で話したんですが、
結局、小さい案件は担当者が直接見積書と請求書つくるルーチンつくって
続けることにしました。


社員1人1人特化分野をつくるというのを3年くらい前からやってるんですが、
1人1人が特化しすぎて、社員1丸となれる共通の目標がないので、
社員一丸となれる目標を会議でつくろうと思います。

精神的にタフであれ

植松伸夫伊藤賢治の音楽を語る夕べ』

D

若者へのアドバイス (13分から)

(伊藤賢治)

  1. 精神的にタフであれ
  2. 「何かいわれたからそうせざるをえない」では自分のオリジナリティがなくなっていく
  3. 自分の芯をつくって、その上でいろんなものを吸収してオリジナリティを作っていく、そういった精神的な強さをつくっていくのがのがまず先決

(植松伸夫)

  1. 自分の核を持ってないと駄目。自分が大事にしたい美意識みたいなもの。そのためには自分が好きなものを好きといい続けないといけない。
  2. 自分の個性を大事にするのがまず1番
  3. いかに自分の感性にわがままでいられるか

スーファミ初期のスクウェア

  1. ゲーム作りたくてしょうがない奴らばっかりだったから、みんな会社に泊まりこんで一生懸命やってた (2分あたり)
  2. 3時になったら24時間やってる飲み屋に行って5時に帰ってきて寝て朝から仕事して3時になったら飲み屋にいって・・・というのをみんなやってた(11分30秒あたり)


これはすごく良かった。これみてから、「何か言われましたからこうしました」ではいけないというのが頭から離れない。


この前、新卒に、「当時のスクウェアのような会社が理想だけど、ブラック企業とか労働法とか世間が厳しすぎるから今の日本ではできない」とか話してた。 「○○だからできない」っていうのもよくないけど。

Googleスプレッドシートで見積書や請求書を作成する方法

見積書や請求書はずっとエクセルで作成せざるを得なかったのですが、
GoogleDocsでどこまでエクセルを再現できるか試してみました。

円記号がだせない、単位で円を選択すると小数点2桁がついてしまう

「ファイル」→「スプレッドシートの設定」で「米国」になっていると、円記号を小数点なしでだすことができないようです。「日本」に設定すると、ツールバーで「¥」を単位指定できますが、これだと小数点2位がついてしまうので「123▼」から「¥1,000」を選択することで解決できます。
→「スプレッドシートの設定」を「日本」にして単位に「¥1,000」を選択!

セルに収まらない文字があると途中で見えなくなってしまう

設定で解決する方法はありませんでした。セル結合して回避するしかないようです。
→セル結合!

セルの表示位置がだんだんずれてくる

セル結合を使った箇所が少し上にずれていってしまったのですが、縮小表示してしまっていたのが原因とわかりました。100%以上の表示にするとセル結合していても表示位置が崩れません。
→100%以上で表示する!

印刷(PDF出力)すると日本語が化ける

最新のGoogleスプレッドシートは、PDF変換しても日本語が化けなくなりました!
→最新のGoogleスプレッドシートで解決済み

印刷(PDF出力)すると全てのセルの枠線が表示されてしまう

設定では解決できないようでした。(2010年12月追記:PDF出力するとき、「グリッド線なし」という項目ができました!Docsで印刷データ作成までできるようになりました。)
唯一の解決策と思われる方法が、「共有」→「ウェブページとして一般公開」をした上で、URLに「&gridlines=false」を付与する方法でした。GoogleAppsなら、社内限定公開でURL取得できます。
(参考:Google Docsヘルプ「グリッド線なしの印刷」)
http://docs.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=78391
ただ、これでも20行ごとに水平線が入ってしまうのと、ブラウザでそのまま印刷するとGoogleDocsのヘッダとフッタが印刷されてしまいます。
プリントスクリーンで画像化して不要箇所を取り除けば、印刷することもできますが、印刷はあきらめて、エクセル化したものをエクセルで印刷することにしました。(今までと同じやり方)
ちょっと紙で見たいというだけなら、枠線付きのまま印刷すればOKですが、お客さんに見せる書類のレベルにはまだ達していないようです。
→印刷はエクセル!

実例

ウェブページとして表示をした状態のものです。

きれいだろ・・・これ、Docsなんだぜ・・・。


公開テンプレート:請求書 見積書